スウェーデンには、スポーツウイークといって、学校が1週間お休みの期間があります。今年はストックホルムでは第9週。去年は保育園児だったため、スポーツウイークもあまり関係がなかったのですが、今年からは小学生。学校はお休みですが、学童?のようなシステムで、小学校6年生までは預かってくれるシステムはあります。
しかし、妹もスウェーデンにいる折角のチャンスなので、ちょっと出かけてきました。
行き先はこちら。

イタリアとアフリカ大陸の間の地中海に浮かぶ島国、マルタ共和国!格安のライアンエアーで3時間半程度。
暖かい気候を期待して行ったのですが、着いた日はマルタでは歴史的な嵐。気温は4度。夜はホテルのイタリアンレストランで。カラマリとマルタ産ワイン。美味しかったー!

島の一部では浸水もし、強風のため魚が道路に打ち上げられるため、人々がその魚を取りに集まったとか。
驚いたのは、意外にバリアフリーだということ。路線バスには床から引き出せるスロープが付いています。

地中海気候のせいか、車椅子のサインも動きがあってお茶目。


ホテルからの絶景。屋外プール。もっと暖かければ泳げるのにー。



全く知らない子供たちと混ざって海辺で遊ぶ子供たち。息子は片言の英語で話してます。いつの間に学んだのか。恐るべし。
バスに乗って、ショッピングセンターにも行ってみました。
そうしたら、BitcoinのATMがあって驚きました。

この日のレートは、1Bitcoinが3618ユーロ。1年少し前には200万円まで高騰したのに、安くなったものです。しかし、海外送金など仮想通貨のメリットは大きいので、今後仮想通貨がどうなるのか注目していたこともあり、すでにマルタにはATMまであるtたのは強烈でした。

最終日に行ったマルタ水族館は意外に良かった。マルタって、マグロの養殖で有名だとは認識していませんでした。

イギリス領だったマルタ。英語が使えて、食事は、イタリアンと中東が混ざっていて、シーフードが美味しくて、良いところでした。物価もスウェーデンの3分の2くらい。もう少し暖かいときに、再訪してみたいです。
Recent comments